手の甲を押すだけ?知らないと損する“万能ツボ”合谷とは
✅「また肩が重い…」そんなとき、手を押すだけで楽になるかも?

肩こりや頭痛、目の疲れ、ストレス…。
こんな症状に悩まされているあなたに、今日は“合谷(ごうこく)”というツボをご紹介します。
実はこのツボ、「押すだけでスッと楽になる」「どこでも簡単にケアできる」とSNSや口コミでも大人気。
今回は、合谷の場所・効果・正しい押し方まで、分かりやすく解説します!
🔍合谷(ごうこく)ってどこにあるの?

◆合谷は、手の甲側、親指と人差し指の骨が交差するくぼみ(やや人差し指より)にあります。
押したときジーンと響くような感じる所があったらそこが合谷です。
📌ポイント
・指をすぼめたときにできる「くぼみ」が目印
・両手ともにあるので、左右どちらでもOK
🌿合谷で期待できる効果は?
合谷は「万能のツボ」と呼ばれるほど、多くの症状に対応しています。
・肩こり・首こり
・頭痛・片頭痛
・目の疲れ・眼精疲労
・歯の痛み・顔まわりの緊張
・ストレス・自律神経の乱れ
東洋医学では、「気の流れを整える」「顔や頭のトラブルに効く」とされており、
デスクワークやスマホ疲れに悩む現代人の味方といえます。
合谷は、四総穴の一つで面目いわゆる顔面に効くツボとして知られています。
メンチョやニキビができたとき以外に頭痛、鼻血、鼻水に効果があり下歯痛、視力低下などにも効くといわれています。
✋押し方のコツ:1分でできるセルフケア
✅合谷の押し方(簡単3ステップ)
・反対側の親指で、合谷のツボを少し痛気持ちいいくらいの強さで押す
・5秒かけてゆっくり押し、5秒でゆるめる
・これを左右交互に1~2分行う
💡深呼吸をしながら押すと、リラックス効果が倍増!
⚠注意点:やりすぎ・押し間違いに注意

・強く押しすぎると内出血や逆に緊張が強くなることも
・妊娠中の方は合谷の刺激は避けるのがベター(産婦人科医に要相談)
📌まとめ:今日から“手ツボ習慣”をはじめよう
合谷は、すぐ押せる・簡単・効果を感じやすいセルフケアとしてとてもおすすめです。
つらくなってからではなく、日常的に予防として取り入れるのがポイント。
「今ちょっと疲れたな」と感じたら、手の甲をグッと押してみてください。
🧭あわせて読みたい
▶【目の疲れ】に効くツボ「晴明(せいめい)」の場所と押し方
▶【ストレス対策】副交感神経を整えるツボ「神門(しんもん)」とは?
🏥もしセルフケアで改善しないときは…
ツボ押しで変化を感じられない場合、身体の歪みや自律神経の乱れが原因かもしれません。
当院では、こうした不調を骨格と神経のバランスから整える施術を行っています。
「セルフケア+根本ケア」で、より快適な日常を一緒に取り戻しましょう。