今日のひとツボ☆胞肓 腰痛に効くツボ
桜の花が満開の中、先日近くの中学校では卒業式が挙行されました。
今年の3年生は、新型コロナウイルスの影響で各種大会や学校行事などが制限され、本来であればもっと楽しい思い出がたくさん作れたはずなんでしょうが、、、
最後の1年が残念だった分、高校での新生活の中で、多くの思い出を作っていってほしいですね。
本日、ご紹介するツボは「胞肓(ほうこう)」です。
胞肓は、足の太陽膀胱経の53番目のツボです。
胞肓のツボの位置は、臀部、第2後仙骨孔と同じ高さ、正中仙骨稜の外方3寸に取ります。
次髎(膀胱経32番目のツボ、第2仙骨孔)を見つけると、探しやすいと思いますので、次髎を見つけたら、正中仙骨稜から指4本外側の位置にあるのが、胞肓になります。
胞肓の名前の由来は、「胞」は膀胱、「肓」は深部、脂膜という意味で、膀胱の深部にあるツボという事からこの名前がつけられました。
胞肓の効果効能は、排尿障害や腰痛に効果があげられます。
腰のダルさを和らげ、腰の冷えを改善してくれます。
婦人科疾患にも効果を発揮してくれ、生理不順や生理痛、子宮内膜炎、子宮後屈の初期症状によく効くとされます。
上記症状が重なり、妊娠しにくい体質の方には、胞肓を刺激することによって子宮や卵巣の気血の流れが良くなることにより、妊娠し難い体質改善にも使われるツボになります。
胞肓の押し方は、腰に手のひらをあてお尻を抱えるようにしながら、ツボの位置に親指をあて刺激を加えていきます。
3秒ほどかけて押していき、3秒ほどかけて力を抜いて押すようにし、これを5回から10回くらい繰り返します。
パートナーの方に押してもらう場合は、受けて側はうつ伏せに寝て、つぼの位置に対して垂直に圧がかかるように同じく3秒ほどかけて刺激を加えて、3秒ほどかけて力を抜くのを5回から10回繰り返して押してもらいましょう。
もちろん、家庭灸などで温めるのも効果的です。
桜が満開になったとはいえ、まだまだ朝晩はひえこみます。
寒さ対策をしつつ春を迎える準備をしていきましょう。
それでは、また次回(^^)/
バイバイク