40代 嗅覚障害
相談内容
嗅覚・味覚障害を改善したい
経緯
2ヶ月前頃から急に匂いを感じにくくなっていることに気がつきました。
そのうち治るだろうと思っていましたが一向に改善しませんでした。
その後、どんどん匂いが感じられなくなっていきました。
さすがにおかしいと思い、近所の耳鼻科に診てもらいました。
副鼻腔炎かコロナの後遺症によるもの
とDrに言われましたが心当たりはありませんでした。
点鼻薬と漢方を処方され、続けていましたがなかなか嗅覚が戻らず、わずかに香織を認識できていた柔軟剤などの強い香りも全く認識できなくなりました
電話予約をいただいた段階では全く匂いを感じられないと話していました。
初回来院時の症状
匂いが感じ取れない
味覚も鈍くなり味付けが困難に
風味も感じ取れない。
気分の落ち込み
頭痛が時々ある
初回カウンセリング
全く感じないという話でしたが、突然3~4時間ほど嗅覚が戻って匂いを感じられるようになったと話されていました。
しかし、その後すぐ臭いを感じられなくなったとの事でした。
意識して嗅ぐと柔軟剤の強いにおいなら少しする程度でした。
この時、鼻の通りは問題なく鼻閉による嗅覚低下ではなさそうでした。
嗅神経の正常化を図るために血流改善をメインとした施術を選択
初回検査
施術前に首や肩の可動域や筋緊張の状態などをチェック、
嗅覚検査として複数の香料によるチェックなどもしましたが全く感じられず。
経過
初回は顔の鍼治療のみを行い、痛みはほんの少しチクッとする程度でほとんど大丈夫と言っていました。
しかし、施術後は大きな変化もなく、香料も感じ取れませんでした。
2回目に来院した際に、前回施術後の帰り道で今まで全く感じ取れなかった外の空気の匂いが感じられビックリしたと話されていました。
帰宅後も料理の匂いや家で感じる匂いなど様々な匂いを感じられる。と話されていました。
しばらくは1日の中で匂いがしたり、しなかったりと波があった。
3回目来院時にはかなり匂いが感じられるようになり、1日通してずっと匂いを感じる事が出来るようになりました。
考察
今回の症例は当院のでもかなり早い段階で症状改善に兆しが現れた症例です。
発症して2ヶ月経っているが早期に治療を進めていけば改善率は高いと思われる。
機能不全を起こしている嗅覚細胞など神経の働きを改善することで正常化された症例でした。
同じような症状で悩んでいる方は一度ご相談ください。