猫背
このような御悩みありませんか?
長時間下を向いて作業をするとツライ
首コリ、肩コリが常にある
頭痛が出やすい、定期的にでる
背筋を伸ばすのがツラい
姿勢が悪いと指摘される事がある
写真をとると思っていたよりも体が傾いている
腰痛も慢性的にある
運動不足で同じ姿勢をしていることが多い
目次
1.猫背とはどんな状態のことをいうのか?
2.猫背になってしまうのはなぜなのか?
3.猫背はなぜよくないのか?
4.当院は猫背の方にどんなことをするのか?
1.猫背とはどんな状態のことをいうのか?
猫背とは座った猫のように、背中が丸くなっている姿勢のことを指します。
猫背であることで身体全体のバランスが崩れ、頭痛や肩コリ、腰痛などといった症状が現れやすくなります。
2.猫背になってしまうのはなぜなのか?
【長時間同じ姿勢をしている】
猫背になる原因のひとつに、長時間同じ姿勢でいることが考えられます。仕事でのデスクワークやスマートフォンを使っているときなど、つい長い時間同じ姿勢を取りがちです。
長時間同じ姿勢を保っていると同じ筋肉にばかり負担がかかってしまい、体が歪みやすくなります。
ストレートネックという言葉は聞いたことがありますか?
上記のような姿勢が続くと、頭が身体よりも前に出やすくなるので、首から背中、腰などの筋肉が緊張状態になりやすく、その姿勢で固まってしまい首が真っ直ぐになってしまっている状態をストレートネックと呼んでいます。
【運動が不足している】
運動不足も、猫背の原因になりえます。良い姿勢を維持するためには、十分な体力と筋肉が必要不可欠です。運動不足により筋力が低下すると、正しい姿勢を保つための身体機能が衰えてしまい、猫背になってしまうのです。
また、運動不足による身体機能の衰えは、バランス機能の低下にもつながります。ちょっとしたことで転倒したり、立ち上がる際によろけてしまったりなど、平衡感覚を保つことが難しくなってしまいます。
【前傾姿勢になっている】
デスクワークなどで座っているとき、つい前かがみになってしまったり背もたれにずっと背中をくっつけていたりなど、腰を曲げた姿勢になりがちです。長時間の同じ姿勢も猫背になりやすいですが、崩れた姿勢でいることも猫背の大きな原因のひとつです。
また、座っているときだけでなく、立ったり歩いたりするときにうつむきがちだと、前かがみになり猫背になることがあります。
【腹式呼吸ができていない】
横隔膜を使った腹式呼吸ができていない人は猫背になりがちです。デスクワークが多く、長時間座っていることの多い現代人は、胸式呼吸になっている場合があります。
胸式呼吸は横隔膜を使わないため、横隔膜の筋肉や肋骨の動きが悪くなり体幹を弱める原因です。体幹が弱いと正しい姿勢を保つことが難しくなり、猫背になってしまうのです。
また、猫背になることによって、内臓が圧迫され肺がうまく膨らむことができず、腹式呼吸では十分に呼吸が行えないなどの弊害も出てきます。
【日本人の体型や生活習慣が影響している】
日本人は筋肉量が欧米人に比べて少なく、平たい体型をしています。そのため背中の筋肉が付きにくく、重い頭を支えるのに負担がかかることで猫背になりやすい傾向にあります。
3.猫背はなぜよくないのか?
猫背でいることで様々な不具合が身体に起こるリスクが高いからです。
猫背でいると首が前にせり出すような状態になり、頭の重みを首や肩の筋肉などで支えなければいけなくなります。
そうなると常に首や肩の筋肉が緊張状態になるので、肩コリや頭痛が、出やすくなります。
さらに状態が酷くなるとどんどん身体は前のめりになり、肩の位置が前に巻き込まれるようになるので、腕が挙げにくくなったり、痺れ、怠さなどが出て日常生活に支障が現れてくる可能性があります。
首や肩の問題だけではなく、腰の症状が出てきたり、頭痛や睡眠が充分に取れない、疲れが取れないなどの全体的な症状に発展する恐れもあります。
猫背の期間が長ければ長いほど、様々な不調や症状が現れる危険が…。
今は大丈夫だとしても、将来的に大きな問題が現れるリスクが高いので、早いうちにケアをすることが大切です。
4.当院は猫背の方にどんなことをするのか?
猫背の状態になってしまった原因は何なのか。
どんな事が自分の身体に起こって、どのような経過で今に至ったのか。
ご自分の身体の状態を知り、症状が現れている原因を改善していく身体作りが大事であると私達は考えています。
猫背は正しい姿勢を維持する力が弱くなっていたり、維持しにくい身体のバランスになっています。
猫背の状態で色々な負担が身体にどんどんかかっていくと、身体が常に緊張状態になってしまい、寝ている間も緊張してしまうことになるので、眠りが浅くなってきてしまいます。
悪化すると頭痛が出たり、不眠症になってしまったり、寝ても寝ても疲れが抜けないような状態になったりしてしまいます。
骨格にも影響が出て、頚椎症や頚椎ヘルニア、胸郭出口症候群など強い痛み、痺れに悩まされることになるかもしれません。
後々の、様々な症状を防ぐ為にも早い段階でケアをしていけることが望ましいです。
当院ではバキバキ、ボキボキといった施術ではなく、子供でも受けられる優しい刺激で全体のバランスを整えていきます。
他院とは違うSUN鍼灸整骨院が選ばれる理由
メリット1
徹底的なカウンセリングと検査
どこに行っても改善されないのは、現在の症状しか診ていない為、なぜ?どうして?、を解決するためには過去・現在・未来を見据えたカウンセリングが不可欠です。状態をしっかり把握した上で最適な施術を提案させていただきます。

メリット2
あなたの不調の原因を解決する根本療法
症状の根本原因を改善するために医学的、科学的根拠に基づいて身体のバランスを改善するために「構造・機能」に対して施術していきます。

メリット3
負担の少ない全世代対応の施術
当院ではボキボキ、バキバキするような矯正治療はしません。 最先端医療機器による低刺激な施術によりお子様から年配の方までご来院頂いています。

メリット4
過去イチの健康状態へ!フォローアップが充実
痛みや症状の改善だけではなく自分史上最高の健康状態へ!運動、休養、栄養など生活習慣のアドバイスやLINEによるフォローアップが充実。健康な身体を目指しましょう。

メリット5
業界歴20年の院長を筆頭にスタッフは全員国家資格保有
院長は豊富な知識と施術経験があり、さらに現在も毎月2回の勉強会に参加しています。 最新の臨床症例や知識、技術の研鑽に日々励んでいます。 当院ではあらゆる患者様に対応できるコミュニケーション能力と人間力を磨いています。

メリット6
予約制!さらに平日は20時まで受付!
東武東上線上板橋駅から徒歩3分の好立地 最終受付が20時なので仕事帰りでも来院できます。 土曜日も診療しているので平日が難しい方でも安心です。

メリット7
お子様連れでも安心!個室もご用意しています
当院では広々とした院内でベビーカーのまま入れますので気軽にお越しください。 お子様と一緒にご来院されるママさんパパさん急増中!
